Q&A
よくいただく質問をまとめております。その他の質問や気になることなど、ぜひお気軽にお尋ねください。

薬について

「食前」「食間」「食後」は必ず守らなければなりませんか?
「食前」「食間」「食後」など、お薬によって飲むべき時間は異なります。決められた時間に飲まないと、効果が弱くなったり、副作用が出ることもありますので、指示通りに飲むようにしてください。飲むタイミングはお薬の入っている薬袋や、一緒に入っている薬剤情報提供書にも書いてあります。わからなくなった場合は、調剤薬局の薬剤師に確認してください。

■食前:食事の30分~1時間前
■食間:食事の後、約2時間後
■食後:食事の後、約30分以内
お薬は水以外で飲んでもいいですか?
お薬と相性の悪い飲み物もあり、一緒に飲むことで効果が弱くなったり、逆に効きすぎたり、副作用の原因になったりします。基本的にお薬は水、または湯冷ましで飲むようにしてください。また、アルコールやカフェインなどお薬と相互作用を起こしやすいものもあります。飲み合わせ大丈夫かなと、わからないことあれば薬剤師に訪ねてください。
薬を飲み忘れたときは、次回にまとめて飲んでもかまいませんか?
飲むのを忘れたからといってまとめて2回分飲むのは止めましょう。量が倍になり、危険な場合もあります。次に飲む時間に近い場合は、飲み忘れた1回分を抜いて次の分を飲んでください。次回までに時間がある場合は気が付いたときにすぐ飲み、次に飲む時間を少しずらします。1日3回飲む場合は4時間以上、1日2回の場合は6時間以上、1日1回の場合は12時間以上空けてから飲むと良いでしょう。
ただし、糖尿病の薬は、食事をしないのに飲んでしまうと低血糖を起こすことがあり危険です。食事を規則だだしく取ってから飲みましょう。
錠剤は噛んだり砕いて飲んでもいいですか?
錠剤やカプセル剤は作る過程で様々な工夫がされているものもあります。
例えは、薬の成分が胃に影響を与えやすいものや胃ではなくて腸で吸収させたいものは、表面をコーティングしたり、カプセルで保護して腸で溶けるような工夫をしています。
また、薬の効果を持続させるためゆっくりと成分が溶けるようにしたものや、苦みやにおいがある場合に飲みやすいように表面を加工してあったりします。
こうした薬を噛み砕いて服用すると、せっかくの工夫が無意味になり、かえって体によくない影響がでやすいです。
ただし、医師や薬剤師の指示で錠剤などを分割して服用する場合もあるので、その場合は指示に従ってください。
薬を飲んだ後、吐いてしまったら、再度飲むべきですか?
薬を飲んでから経過した時間と吐いた量によります。飲んで10分以内に吐いてしまった場合、少量であればそのままで構いません。ほとんど全部出てしまった場合には、もう1度飲みます。30分以上経っている場合には、薬はほぼ吸収されているので再度服用する必要はありません。
処方された薬と市販薬やサプリメントを一緒に飲んでも大丈夫ですか?
処方された薬と市販薬の中では成分が同じで被ってしまうのものあるので、新しい薬を処方してもらうときや購入するときは飲み合わせのチェックを行いましょう。
また、身体に良いと思っているビタミンやミネラルのサプリメントでも、たくさん摂りすぎると一緒に飲む薬の効果に影響を与えたり、副作用を引き起こすことがあります。
市販薬、サプリメント、健康食品などの飲み合わせで疑問に思ったときは薬局にご相談ください。
ジェネリック医薬品とはどういう薬ですか?
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、厚生労働省の認可を得て製造販売される、新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を含む医薬品です。
新薬と効き目が同等であることを証明するため、規格試験(原薬や製剤の品質確保)や安定性の試験、生物学同等試験(溶出試験など)などを実施し厚生労働省の承認を得て製造・販売をします。新薬の発売後、数年から数十年経って発売されるジェネリック医薬品は味や錠剤の工夫により飲みやすくなっているものもあります。
価格も新薬より低価格であり、患者様の自己負担を軽減します。
同じような症状のとき、余っていた薬をまた服用してもいいですか?
以前薬をもらったときと同じような症状であっても、自己判断して薬を服用する場合が良くないときもあります。また、薬の使用期限が切れてしまっている場合もあるので、病院を受診してその時にあった薬を処方してもらいましょう。期限が切れた薬を服用した場合、期待した効果が得られず症状が悪化してしまう場合もあります。

処方せんについて

処方せんをもらって、後日に薬を取りに行ってもいいですか?
処方箋の受付後、後日お薬を取りに来ていただくことは構いません。継続して使用のお薬がある場合は、お手持ちがなくならないようご注意ください。
自分で薬局にいく時間がないので、代理でが薬を受け取ってもらうことはできますか?
処方箋を持参していただければ、代理の方でもお薬を受け取ることができます。
本人様との関係を申し出ていただき、またお薬手帳などを持参いただくと安全にお薬を調剤できます。
いつも同じ薬を飲んでいるので、処方箋がなくても薬を出してもらえますか?
処方箋がなければ、調剤しお薬をお渡しすることはできません。薬剤師は医師の診断の結果、症状に応じて発行された処方せんに基づいて調剤を行います。病院を受診し、処方箋を発行していただき薬局にお持ちください。

お薬手帳について

お薬手帳とは何ですか?
薬局でお薬をもらう際に毎回記録がされていくものです。記録の内容としては、現在飲んでいる薬や過去のアレルギー、副作用の歴、病歴などがわかりやすいように記載されています。
複数の病院から薬をもらっている場合は飲み合わせチェックも同時に行うことができますので、ぜひご活用ください。
お薬手帳は必ず作らなければならないのですか?
お薬手帳は必ず作らなくてはならないわけではないですが、持参していただくことで服用しているお薬に関しての情報をスムーズに伝達することが可能となります。
いつも通う薬局を作っておくことで、薬局での費用を低く抑えることもできます。複数の医療機関を受診した場合には、処方箋を1つの薬局でまとめてもらっていただくことで、安全面だけでなく経済的にもメリットがあります。
お薬手帳を忘れたからと言って料金が高くなるということではなく、かかりつけの薬局で薬の一元管理をするという趣旨に協力いただけるのであれば、 負担を少し減らしてもらえるということです。また、災害時の特例としてお薬手帳があれば処方箋なしで薬を受け取ることができる場合があります。災害における備えの意味でも認知され、急速に普及しています。ぜひご活用ください。
他の薬局でもらったお薬手帳が何冊もあるのですがどうしたらいいですか?
お薬手帳の目的は、自分が飲んでいるお薬の履歴を一括で管理することです。今まで服用したお薬の情報を蓄積していくことで、本来の目的を達成できます。何冊かに分かれてしまうと、お薬の情報が分散してしまい、医師や薬剤師に正確な情報が伝わらなくなります。
お薬手帳を忘れて新しく作って複数お持ちの場合は薬局でまとめるお手伝いをしますので、お気軽にご相談ください。